BASE公式の無料アプリをご利用で
お気に入り機能やクーポンの配布も。
オーガニックキャロットスープ / AUGA
¥600
原材料:有機人参、有機ココナッツミルク、有機米粉、食塩、有機オニオンパウダー、有機香辛料(ガーリックパウダー、パセリ、生姜) 内容量:400g ココナッツミルクを使った濃厚で甘みのあるにんじんポタージュ。飽きのこない、クセになる味わいです。 ヴィーガンやベジタリアンの方にもおススメです。 電子レンジで温める場合 ☆耐熱容器に移し、ラップをかけて600Wで約4分温めてください。 ※ラップを取る際に、熱くなった具やソースがはねることがありますので注意してください。 お鍋で温める場合 ☆袋のまま沸騰したお湯で約10分温めてください。 ☆お鍋にスープを入れ、かき混ぜながら中火で約3分温めてください。 ※湯煎後、開封する際に中身が吹き出す恐れがありますので注意してください。
オーガニックミネストローネ / AUGA
¥600
原材料:有機野菜(人参、キャベツ、ポテト、いんげん、えんどう豆、パプリカ、玉ねぎ、西洋ネギ)、有機トマトペースト、有機菜種油、食塩、有機砂糖、有機米粉、有機香辛料(ガーリックパウダー、バジル、マジョラム、オレガノ、黒コショウ ) 内容量:400g 9種類の有機野菜が一度に摂れる旨味の詰まったスープ。ハーブの香りが引き立つ濃厚な味わいです。 ヴィーガンやベジタリアンの方にもおススメです。 電子レンジで温める場合 ☆耐熱容器に移し、ラップをかけて600Wで約4分温めてください。 ※ラップを取る際に、熱くなった具やソースがはねることがありますので注意してください。 お鍋で温める場合 ☆袋のまま沸騰したお湯で約10分温めてください。 ☆お鍋にスープを入れ、かき混ぜながら中火で約3分温めてください。 ※湯煎後、開封する際に中身が吹き出す恐れがありますので注意してください。
町田シナモン / しなもんや
¥500
原材料:シナモン 内容量:350ml 【世界最古のスパイスの一つシナモンをドリンクにしました。】 甘味料や着色料などの添加物を一切使用せず三年の歳月をかけて作られたシナモンドリンク。 さらりと甘くほんのりスパイシーなドリンクタイプのシナモンはそのまま飲んでも、冷やして飲んでもOK。ミルクティーやカフェオレ、牛乳に入れてホットにして飲んでも美味しくいただけます。はちみつとジンジャーを入れてのお湯割りは一押しのレシピです。 カレーの調味料の一つとして、パンケーキ作りなどのお菓子作りの材料としてもお使いいただけます。
玄米ビーフン / ヤムヤム
¥520
SOLD OUT
原材料:玄米 内容量:40g×3袋 グルテンフリーの玄米と水だけで手軽に玄米をとっていただける使いやすい小分けタイプのビーフン。湯に1分浸けるだけでつるっとした食感、軽くてクセのない味を楽しんでいただけるとても便利で使いやすい玄米ビーフンです。熱湯で1分浸して戻し、炒め物・汁物・サラダなどにお役立てください。
国産の十割そば / かじの
¥540
原材料:そば粉(北海道産) 内容量:200g 【完全国産そば粉を使用したこだわりの十割そば】 通常の十割そばより麺を細くし、食べやすいのに香りも味もしっかりとあり、そば湯も大変美味しく頂けます。究極の十割そばを是非、お楽しみ下さい。 もちろん「食塩無添加」です。
出雲そば / 本田商店
¥440
原材料:小麦粉(小麦(国産))、そば粉(そば(国産))、食塩 内容量:180g 国産のそば粉と小麦粉を使用した出雲そば。そば粉は丹念に自家製粉したものを使用。麺はそば粉の甘皮まで挽き込んで色黒の麺に仕上がっています。食品添加物や保存料不使用は使わずに作り上げていますので、素材本来のおいしさを味わっていただけます。
有機ナムルのもと / 和田萬
¥380
原材料:有機いりごま(国内製造)、食塩、有機砂糖、有機味噌パウダー、有機ニンニクパウダー、有機胡椒 内容量:30g ゆでたもやし1袋に、ナムルの素大さじ1杯とごま油大さじ1を加え、混ぜるだけ。 ほうれん草や人参、大根、白菜、きのこなど、いろいろなお野菜でお試しください。
こどものためのレトルトカレー / キャニオンスパイス
¥380
原材料:野菜(玉ねぎ、人参、じゃがいも)、鶏がらスープ(国内製造)、鶏肉、リンゴピューレ、でん粉、粗糖、植物油脂(菜種)、トマトケチャップ、香辛料、チャツネ、酵母エキス、食塩、カレー粉、(一部に鶏肉・りんごを含む) 内容量:80g×2袋 栄養成分: 熱量 79kcal たんぱく質 1.8g 脂質 3.0g 炭水化物 11.1g 食塩相当量 0.7g りんごなどの果実をはじめ、人参や淡路産玉ねぎなどの野菜を使用し、 スパイスの刺激を抑えたまろやかなやさしい味のこどものカレーに仕上げました。 また、具材も小さくカットされており 1歳くらいのお子さまでも食べやすくなっております。 小麦・卵・乳成分・そば・落花生・えび・かに・牛由来原料は使用しておりません。 油を抑えて作っておりますので、温めなくてもおいしくお召し上がりいただけます。 工夫次第でオムライスやパスタにかけるなど様々なお子様料理にご使用いただけます。
こどものためのレトルトコーンシチュー / キャニオンスパイス
¥380
原材料:野菜(とうもろこし、玉ねぎ、人参、じゃがいも)、豆乳、鶏がらスープ、コーンピューレ、植物油脂(菜種)、大麦ピューレ、粗糖、かぼちゃピューレ、でん粉、食塩、酵母エキス、(一部に大豆・鶏肉を含む) 内容量:80g×2袋 栄養成分: 熱量 80kcal たんぱく質 2.8g 脂質 4.5g 炭水化物 7.0g 食塩相当量 0.5g 淡路産たまねぎに、たっぷりのコーン、 そして豆乳でクリーミーに仕上げたやさしい味のコーンシチューです。 具材は小さくカットされており 小さなお子さまでも食べやすくなっております。 小麦・卵・乳成分・そば・落花生・えび・かに・牛由来原料は使用しておりません。 油は植物性油脂を使用しており、量を抑えて作っておりますので、 温めなくてもおいしくお召し上がりいただけます。 工夫次第でオムライスやパスタにかけるなど様々なお子様料理にご使用いただけます。
こどものレトルトハヤシ / キャニオンスパイス
¥380
原材料: 野菜(玉ねぎ、人参、セロリ)(国産)、ミディトマトピューレ、トマトピューレ、豚肉、でん粉、植物油脂(菜種)、粗糖、ポークエキス、かぼちゃピューレ、バナナピューレ、リンゴピューレ、野菜エキス、食塩、酵母エキス、マッシュルームエキスパウダー(一部に豚肉・鶏肉・バナナ・りんごを含む) 内容量:80g×2袋 栄養成分: 熱量 79kcal たんぱく質 2.2g 脂質 3.3g 炭水化物 10.2g 食塩相当量 0.7g たっぷりのトマトに、淡路産たまねぎ、りんごとバナナを使用した、まろやかなやさしい味のハヤシソースに仕上げました。 小麦・卵・乳成分・そば・落花生・えび・かに・牛由来原料は使用しておりません。 油には植物性油脂を使用しており、量を抑えて作っておりますので、温めなくてもおいしくお召し上がりいただけます。 お弁当のお供やオムライスやパスタにかけるなど、様々なお子様料理にご使用いただけます。
有機塩こうじ / やさか
¥740
原材料:有機米(国産)、食塩、糀菌 内容量:200g 国産の有機米麹、高知県室戸沖の海洋深層水で作った塩、地元の地下水で仕込んだ塩こうじです。 じっくりと発酵させ、お米のつぶつぶ感を残さず、素材への浸透性が高くなるようになめらかに仕上げました。肉や魚は漬け込んだり表面に塗って、野菜の浅漬けは野菜全体にふりかけて、お使いください。数時間で素材のうまみを引き出します。 オリーブオイルとまぜてドレッシングに、炒めものやスープなど調味料としてご使用ください。
国産はるさめ / 金正食品
¥320
原材料:甘藷澱粉(九州産)、馬鈴薯でんぷん(北海道産) 内容量:100g 北海道産の馬鈴薯澱粉と九州産の甘藷澱粉のみを原料にマイナス15℃で24時間冷凍し製造したこりこりとした歯応え、味つきの良い美味しい春雨。サラダ・酢のもの・炒めもの・鍋もの・スープなど色々なお料理に便利にご利用いただけます。
北海道とうもろこし茶 / 小川生薬
¥440
原材料:とうもろこし(北海道) 内容量:100g (5g × 20) 北海道産とうもろこし100% ほんのり甘く香ばしい ■約3~5分煮出す(1包で約500ml分) ■水出し可能 ■ノンカフェイン
有機ルイボスティー / オーサワ
¥690
原材料:有機ルイボス(南アフリカ共和国) 内容量:56g (2g × 28包) 有機発酵ルイボス茶葉使用 香り豊かでまろやかな味わい ■無漂白ティーバッグ使用 ■約3~5分煮出す(1包で約500ml分) ■急須またはカップでも手軽に飲める(1包で約200ml分) ■水出し可能 ■ノンカフェイン
グアテマラ産 コーヒー豆 / 第3世界ショップ
¥1,000
原材料:コーヒー豆 内容量:200g 【グアテマラ最高等級SHBのコーヒー】 グアテマラ最上級グレードSHB、サンタ・フェリサ農園指定豆。 COE(カップ・オブ・エクセレンス)グアテマラで、1位及び2位の実績があります。 完熟した実だけを1粒1粒選んで、丁寧に手摘み、その後はゆっくりと天日乾燥させています。 深煎りの香り高い、華やかなアロマとキレのある後味が特徴です。
グアテマラ産 コーヒー粉 / 第3世界ショップ
¥1,000
原材料:コーヒー豆 内容量:200g 【グアテマラ最高等級SHBのコーヒー】 グアテマラ最上級グレードSHB、サンタ・フェリサ農園指定豆。 COE(カップ・オブ・エクセレンス)グアテマラで、1位及び2位の実績があります。 完熟した実だけを1粒1粒選んで、丁寧に手摘み、その後はゆっくりと天日乾燥させています。 深煎りの香り高い、華やかなアロマとキレのある後味が特徴です。
焼肉のたれ / ヒカリ
¥680
原材料:醤油(大豆(国産)、小麦(国産)、食塩)、砂糖、みりん、有機米酢、米味噌(大豆を含む)、有機にんにく、ゴマ油、有機しょうが、有機たまねぎ、香辛料、有機にんじん 内容量:350g 国産丸大豆・小麦より醸造した本醸造醤油に国産有機にんにく・しょうがをたっぷりきかせた味わい深い焼肉のたれです。
やきそばソース / ヒカリ
¥460
原材料:有機野菜・果実(有機たまねぎ、有機トマト、有機にんじん、有機みかん、有機にんにく、有機レモン、有機ゆず、有機しいたけ)、糖類(有機糖みつ、砂糖)、米酢(米(国産))、食塩、さいしこみ醤油(大豆・小麦を含む)、香辛料、オイスターエキス、魚醤(イカを含む)、こんぶ、かつお節、有機米醗酵調味料 内容量:290g 【お子様でも食べられる適度なスパイシーさ】 国産有機野菜・果実が持つ自然の甘さを生かし、調味料(アミノ酸等)・カラメル色素等を使用せずに、有機糖蜜、さいしこみ醤油、オイスターエキスと魚醤で、やきそばソースらしい旨みとコクと色を出しました。
有機白すりごま / 和田萬
¥250
原材料:有機白ごま 内容量:50g 安全で信頼できる有機ごま。 じゃあ実際のところ、有機のごまっておいしいの?とよく聞かれますが、私たちは、有機のごまはやっぱりおいしいと思います。 だって、有機=手間がかかるということは、農薬を使用する慣行農法と違い、畑に足を運ぶ回数も増え、愛情をたっぷり注いだごまを育てているということ。 d手間ひまかかったものだから、有機ごまはおいしいのです。
有機黒いりごま / 和田萬
¥240
原材料:有機黒ごま 内容量:50g 安全で信頼できる有機ごま。 じゃあ実際のところ、有機のごまっておいしいの?とよく聞かれますが、私たちは、有機のごまはやっぱりおいしいと思います。 だって、有機=手間がかかるということは、農薬を使用する慣行農法と違い、畑に足を運ぶ回数も増え、愛情をたっぷり注いだごまを育てているということ。 手間ひまかかったものだから、有機ごまはおいしいのです。
有機白いりごま / 和田萬
¥220
原材料:有機白ごま 内容量:50g 安全で信頼できる有機ごま。 じゃあ実際のところ、有機のごまっておいしいの?とよく聞かれますが、私たちは、有機のごまはやっぱりおいしいと思います。 だって、有機=手間がかかるということは、農薬を使用する慣行農法と違い、畑に足を運ぶ回数も増え、愛情をたっぷり注いだごまを育てているということ。 手間ひまかかったものだから、有機ごまはおいしいのです。
カレーの壺 スパイシー / 第3世界ショップ
¥700
原材料:醸造酢、食塩、タマリンド、しょうが、たまねぎ、とうがらし、にんにく、米、コリアンダー、乾燥ココナッツ、ココナッツオイル、その他香辛料 内容量:220g(約22皿分) 【辛口タイプ】 おいしく作るための、3つのコツ 1 よく炒め香りを立たせる 『カレーの壺ペースト』と、具材、油を絡め、よく炒めることで、スパイスの香りを十分に立たせます。スパイスの良い香りがするまで炒めましょう。 2 入れるタイミングを守る 必ず具材を炒める段階で入れてください。水分を入れた後にルウのように溶かすと、せっかくのスパイスの香りが立たず、味がぼやけてしまいます。 3 分量を守る 1皿あたり、ティースプーン山盛り1杯(約10g)が分量です。決して入れすぎないこと。 スリランカカレーは、とろみはなく、サラッとした仕上がりです。カレールウのようなとろみを出そうと多く入れすぎると、辛くて濃くて食べられない!となってしまいます。
カレーの壺 オリジナル / 第3世界ショップ
¥700
原材料:トマトペースト、醸造酢、レモングラス、食塩、たまねぎ、米、にんにく、しょうが、ココナッツオイル、乾燥ココナッツ、ガランガル、その他香辛料 内容量:220g(約22皿分) 【中辛タイプ】 おいしく作るための、3つのコツ 1 よく炒め香りを立たせる 『カレーの壺ペースト』と、具材、油を絡め、よく炒めることで、スパイスの香りを十分に立たせます。スパイスの良い香りがするまで炒めましょう。 2 入れるタイミングを守る 必ず具材を炒める段階で入れてください。水分を入れた後にルウのように溶かすと、せっかくのスパイスの香りが立たず、味がぼやけてしまいます。 3 分量を守る 1皿あたり、ティースプーン山盛り1杯(約10g)が分量です。決して入れすぎないこと。 スリランカカレーは、とろみはなく、サラッとした仕上がりです。カレールウのようなとろみを出そうと多く入れすぎると、辛くて濃くて食べられない!となってしまいます。
カレーの壺 マイルド / 第3世界ショップ
¥700
原材料:醸造酢、食塩、コリアンダー、粗糖、米、にんにく、ターメリック、クミン、たまねぎ、タマリンド、ココナッツオイル、乾燥ココナッツ、しょうが、その他香辛料 内容量:220g(約22皿分) 【甘口】 おいしく作るための、3つのコツ 1 よく炒め香りを立たせる 『カレーの壺ペースト』と、具材、油を絡め、よく炒めることで、スパイスの香りを十分に立たせます。スパイスの良い香りがするまで炒めましょう。 2 入れるタイミングを守る 必ず具材を炒める段階で入れてください。水分を入れた後にルウのように溶かすと、せっかくのスパイスの香りが立たず、味がぼやけてしまいます。 3 分量を守る 1皿あたり、ティースプーン山盛り1杯(約10g)が分量です。決して入れすぎないこと。 スリランカカレーは、とろみはなく、サラッとした仕上がりです。カレールウのようなとろみを出そうと多く入れすぎると、辛くて濃くて食べられない!となってしまいます。